スペクトラム トピックス

発達障害家族のa whole spectrum of topics(ピンキリの話題)。育児、発達障害,不登校,キャンプ,漫画,時短家事, 等思いつくままに

ついに来た!ゲーム家庭教師サービス 「ゲムトレ」

本日も安定の15分登校のアオ。(今日は門をくぐれました)

執筆中の母の目前で、いそいそマイクラ活動にいそしんでいます。

 

今日はゲームについてのオピニオンです。

 

ゲームを不登校児に与えるか

ゲームはさせる親、させない親に別れるかと思いますが、私はもともとある程度の時間であればすればいい派でした。

たくさんの人が熱中するには訳がある。楽しいおもちゃで遊ばない理由の方が思いつきません。

 

テレビを見てるだけより学べることはたくさんあると思ってます。

読めるけど書けないアオですが、キャラに名前を付けるため あいうえお型の入力を使って一生懸命入力していますし、

だいみょうってどう書くの?

みょうのょは小さいよ、だよ。漢字は大きい、に名前の名。名字 のみょう です。

ってついさっきの会話。

 

その他、ドリルは全くやりませんが、

狼が3匹いました。2匹増えました。4匹ゾンビにやられました。今何匹?

という口頭設問は喜んで考えます。

4匹いたゾンビが2匹太陽にやられたから今2匹

と、問題作りもしてきます。

 

学校での勉強全てに強い拒否感があった時でも、ゲームを通すとチャレンジが生まれました。

 

不登校児のゲームで心配されるのは依存です。

それだけが世界になってしまうと、親としても心配で仕方ありません。しかしそれを通じてお出かけの機会やコミュニティーができれば、それは素晴らしいツールとなることでしょう。

依存に近くなっていた時には時間を減らしたいと思っていましたが、今は大体2時間~2時間半に安定しており、精神依存を感じなくなってきたのであまり問題視していません。

小1に2時間って長くない?という意見もあるかと思いますが、問題は時間ではありません。本人の様子をよく見たうえで、家族とのお出かけ、どうしても必要なことに対して切り替えができているのであれば、大丈夫です。

 

ゲーム市場は日本第3位の会社と同じ

まだ学校への復帰を諦めるつもりはありませんが、一度このような状態になると、フルの復帰は難しいでしょう。発達障害もあり、おそらく「一流大企業への就職」のようなテンプレの未来は消えた今、それでも自立してほしいというとき、ゲームには色々な可能性があります。

 

ゲーム理論

英語

プログラミング

チームワーク

遊び方の多様性

デザイン

音響効果

 

などなど

 

2018年のゲーム市場は約13兆円。これはホンダの実績とほぼ同額です。

ホンダは連結219,722名を雇用しており、期間工などを含めればもっと多くの人を養っています。

 

どうやって世界を広げるか?

実はこれが難しかった。

マインクラフトは大会のようなものが見当たらないし、作品展も今はあまりないよう。switchでやっていたらフレンドと一緒にできるらしいが、正直同い年くらいの子だと無法地帯のイライラが予想される…

そして親も引きこもり属性のためフレンドも多分できない…

 

お友達?ナイフみたいに尖ってて、ガラスみたいに壊れやすいよ?

 

あちこちに、小1という難しさも手伝って輪を広げにくいところがあります。

 

最初は一緒にやっていたマインクラフトですが、早々に母がついていけなくなりましてシッターさんでゲームに付き合ってくれる人、ゲームの家庭教師を希望していたのですが、なかなかにヒットしませんでした…

高校生ぐらいの友人をお持ちの方にバイトしないかと聞いてみてもだいたいフォートナイトに移行してまして、いまだに見つかっておりません。

 

そしたらなんと!9月からゲムトレというオンラインゲーム家庭教師サービスが立ち上がっているではないですか!!

早速LINEで問合せてみました。

 

小学校1年生で不登校気味です。マインクラフトにハマってるんです。体験したいです。

「マインクラフトはまだ対応できていないのですが、近日中に対応予定なのでお待ちください!」

 

ガーン…

近日中の対応をお願いいたします!!!

 

ところでスプラトゥーンもやりたがっているアオ、スプラは対応済みとのことでパパにLINE

 

あのね、ゲムトレ、スプラは対応してるんだって!

(=Switch買っていい?)

 

…既読もつかねぇ。

パパはゲームにさほど賛成派ではありません。

昔は一緒に仲良くWiiでゼルダとかやったのにね。

ママがレベル上げして、パパがボス戦だけをやるっていうね…

 

自立活動としてのゲーム

f:id:rubymama:20191002135719p:plain

社会に出たとき、実は学校ほど多種多様な人が同じ部屋で同じ活動をしよう、なんてケースの方が少ないんですよね。会社選ぶ時点で何らかの趣向が働いているし、やっていることもさほど同じ活動ではない。

昭和では男の嗜みがゴルフだったけれど、今やゴルフやらない層も増えていて、マラソンやらテーブルゲームやら、多種多様に好きなものを選べる時代。

ゲームやってる大人同士で話せてつながって、遊ぶお金欲しさに仕事頑張れればそれでいいし、遊びを仕事にしてもいいし、経営なんてリアルゲームだし。

 

NPO法人で信州大学の本田先生の特別相談を受けた折、一番大事なのは

「外とつながっていること」

とおっしゃっていました。引きこもりになっても、親が支援団体とつながっていれば何とかなると。本田先生もゲームで社会と関わることに積極的なご意見でした。

 

 

 

 

 

アオの状態から見て、対応されたのちもサービスに対応できるかは正直わかりませんが、サービスが軌道に乗ればなんらか対面のイベントなどもされると期待しています。

この試みが広まりますように!

応援しております!

 

関連記事

ゲームは人生の役に立つ」の著者 小幡和輝さんのコラム

再登校4週目 初日:ここからどうしようかなぁ

普通級に適応できずに不登校になった小学生1年生のアオ、情緒支援級に転籍し、再登校にチャレンジしています。

 

今日も学校はいけました。

15分の母子登校。

教室にもいきませんでした。

 

f:id:rubymama:20190924224002p:plain

再登校アセスメントシート母子登校版 4週目 初日



先週の状態から予想できたこととはいえ、今日は帰りの不機嫌が全開だったので、こちらもイライラしてしましました。

 

本当に当初は、「学校に入る」というところまでで相当時間がかかると思われましたが、今日はいくこと自体にはそんなに大変でもなく、さらっと来たのに入った瞬間に不機嫌全開…

 

帰ったあと、セットアップをし直さねばと思いましたが、あまり言葉が浮かびません。

学校行かないなら行かないで家で勉強しな、

行くなら教室まではいきな

ありきたりの説教になってしまい、

ママがうるさいからやる気が出ない

俺ママが言うこと全部覚えてるしわかってるし

と、これまたありきたりの返事が返ってきました。

 

こういう受け答えされると、

テレビで録画している金曜日19:00番組の録画を全消去してやりたい気分に駆られます

※土曜日17:00に代わるそうですね

f:id:rubymama:20190924224928p:plain

主にママに対する舐めた態度が許せません!

 

 

夕方、ここ2週間お休みしていた放課後ディの先生から電話をいただきまして、登校の状況について話しました。

 

「すごいですね、よく頑張りましたね。

 お母さんもよく頑張ってますね。

 15分でもいいと思います。だって、最初の目標だったじゃないですか!

 大変だと思う、でも半年、1年という単位かもしれないけど、

 ゆっくり回復していく希望がありますね」

 

と言っていただきました。

定期的に話す人は、合間の情報がないため、現場対応している私には気づきにくい進捗を明確にしてくれるので助かります!

夏休みに見学に行ってからほぼ無理くりねじ込んだような入会だったのに、気にかけていただいてありがたいです。

 

今週も停滞が予想されますが、カウンセラーさんとの面談もありますし、アドバイスをいただくか様子見なのかご相談させていただこうと思います。

スクールカウンセラーさんと面談しました

木曜金曜も無事に登校しました!

 

登校があっさりと日常化し、着替えや歯磨きと言った自立活動にもスムーズに行える好転が見られる一方で、他の子との関わりを避けること、母子分離が難しいことは浮き彫りになってきています。

また、自宅では喘息が出かけたり、奇声、奇異行動が出たりもしています。大きなストレスがかかっていることは見過ごせません。

 

再登校の支援にあたり、カウンセラーさんにも相談しました。

続きを読む

再登校1週間目:まとめ

再登校に向けた慣らし登校、1週間目が終了しました。

 

ドキドキの1日目、母が焦りすぎの2日目についてはこちらから。

ersg.hatenablog.com

 

 

2日目に欲をかいた母により失敗に終わるかと思った登校トライアルですが、3日目、4日目も学校に行くことができました!

金曜日はディの慣らしをしているため、放課後しか行かない限り学校はお休みです。

 

3,4日目は放課後、人がいないのを見計らって、母が付き添っての学校探検。

2学期の目標としている、

「一人で1時間でも教室にいられる」

までまだまだ遠い道のり。

 

しかしながら、ここまで来るのにだって2学期全部使うか、母の心が折れるか、中断を余儀なくされるかだと思っていたので、滑り出しは順調かと思っています。

よく頑張った!!

 

本人よりの意思表示として

  • 再登校を頑張る気持ちはある
  • 人のいる時間はぜっっっったいにいや!

ということがわかりましたので、しばらく放課後登校かなと思います。

 

学童の子が遊んでいたり、子供の声がするとくるりと方向転換し、

静かな方にいく!

と自発的に言葉に出して行動を起こして危機回避できていたのは良かったです。

 

しかしながら感触的には、

放課後から昼間に転換できるのか、

非常に微妙なところ。。。

 

自由研究の展示を見ながらの探検を楽しんではいるものの、

飽きたらそれまでな予感がします。

 

早めにカウンセラーさんに予約入れなきゃ。

タイミングをカウンセラーさん、コーディネーターさん、先生と慎重に相談していかねばなりません。

 

担任の先生とも挨拶はできているものの、それ以上の発展がありません。

先生だって発達障害の支援はご存知でも、不登校支援は範疇外だろうし、カウンセラーさん、コーディネーターさんにとっても、誰が担当か不明なこれまたグレーゾーン状態

 

しかし、まだあたたかいご支援がいただける見込みがあるので、来週も頑張ります。

 

まずは学校にいて支援してくれる大人を信頼することから頑張ります!